「頑張りすぎ」の「ママ」が多いんだよなあ~
誰かのためになら、頑張れる。それって、とってもステキな事だ。
でも、子供の事を気にしすぎて、子供の事に気を使いすぎて、自分を置き去りにしちゃう、自分の軸がわからなくなっちゃう。
「まずは「自分」だよ
いろんな「子育てマニュアル」があるけれど、それに振り回されちゃダメなんだよ。
「マニュアル」よりも大事な事は「貴女が貴女らしく自信を持って生きる事」。
「ママ」も貴女。「奥さん」も貴女。でも「自分」も忘れないで欲しい。
「自分はどうしたいのか?」
「自分は親として、この子たちに何を伝え、何を残すのか?」
伝えるったって「勉強」だけじゃないよ。
残すったって、「遺産」じゃないのよ。
この子達に何を残したら、何を伝えたら、この子達が自分の人生を生ききる人になれるのか?
そんな「偉そう」じゃなくって良いよ。
まずは「自分」だよ。
「自分」はこの人生どうやって「やりきる」のか?
親のその背中見てたら、子供は勝手に育つよ。
日本人はずっとそうしてきたんだよ。
「ママはアナタが心配なの」
ママの「心配」にさらされる子供は「心配」な子供になるよ。
私は子供のこと心配してばっかりの、アナタが心配だよ
アナタにはアナタの人生があるように
子供には子供の人生があるんだよ。
アナタの「心配」で、子供をつぶしちゃダメなんだよ。
するなら「自分」の心配しなよ。
自分はこの人生、何をする為に生まれてきたのか?
何をする為に、今、生きているのか?
子育ても人生も「こうあるべき」なんて事は一つも無いよ。
まずは「自分」。
頑張りすぎのママ達に多いのは心の奥で「自分を大切に思えない」人が多いように感じる
まず「自分」を大切にしてあげる事から始めようよ。
「自分」が大切に思えたら
「自分」の子供が大切な存在に思えるよ。
「自分」の子供が大切な存在に思えたら、「心配」なんて大きなお世話だったんだって気が付くよ。
「おんりーわん」を大事にしようよね。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)